間瀬健二 (略歴)(in English)

(Short Biographies in text format in Japanese , in English )


学歴:

  • 1992:名古屋大学 にて博士(工学)号取得.
    論文題目:" 動画像処理を用いた新しい マンマシンインタフェースの研究
    (mase92a.ps.Z )"
    ; 指導教官 鳥脇純一郎教授 (鳥脇研究室)
  • 1981: 名古屋大学大学院工学研究科博士課程前期課程(修士) 情報工学 専攻修了
  • 1979: 名古屋大学工学部 電気学科卒業

職歴:

その他の職歴:

  • 201810- 名古屋大学未来社会創造機構ナノライフシステム研究所マイクロナノメカトロニクス研究部門副部門長
  • 20184- 名古屋大学情報連携統括本部情報戦略室員
  • 20184-20193名古屋大学附属図書館商議員
  • 201710月 第24期日本学術会議連携会員
  • 20174-20183月名古屋大学大学院情報学研究科知能システム学専攻長、情報学部コンピュータ科学科長
  • 20175月科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業CREST「人間と情報環境の共生インタラクション基盤技術の創出と展開」研究総括
  • 20164-20173月名古屋大学工学部電気電子・情報工学科 学科長
  • 20164-20173月名古屋大学工学部電気電子・情報工学科情報工学コース 主任
  • 20154- 名古屋大学学術研究・産学官連携推進本部会議委員
  • 20134-20153月名古屋大学附属図書館商議員
  • 20114-20123月名古屋大学大学院情報科学研究科社会システム情報学専攻 専攻長
  • 20104-20113月名古屋大学工学部電気電子・情報工学科 学科長 兼 情報工学コース主任
  • 20098月より:名古屋大学情報連携統轄本部情報戦略室(兼務)
  • 20094月より: 名古屋大学情報基盤センター (兼務)
  • 20074月−20083:名古屋大学情報連携統轄本部情報戦略室 室員
  • 20064月より:ATR知能ロボティックス研究所実証実験研究室 客員研究員
  • 20034- 20093月: 名古屋大学大学院情報科学研究科社会システム情報専攻 教授(協力講座)
  • 200210-20063: ATR知能ロボティックス研究所第一研究室 客員研究員
  • 20024-7: 大阪大学大学院 情報科学研究科 マルチメディア工学専攻 客員教授(非常勤) マルチメディアエージェント講座(連携講座)
  • 19962001年各前期: 大阪大学大学院非常勤講師、「情報システム工学(知識システム工学)」
  • 20014-20029: 名古屋市立大学大学院芸術工学研究科 兼任 講師(非常勤) 「マルチメディア特論」
  • 20004-20033: 金沢工業大学大学院工学研究科情報工学専攻 客員教授(非常勤)「知能情報メディア」講座(連携講座)
  • 1995: 山形大学工学部非常勤講師

セミナー、招待講演など

  • Jan. 7, 2011: Keynote Speech for  Workshop on Person-Oriented Vision (POV 2011, Kona, Hawaii, 2011.1), “Ubiquitous Experience Media”, Kona Hawaii
  • Oct 28, 2010: Invited Talk for The 7th International Conference on Ubiquitous Intelligence and Computing (UIC2010), “Ubiquitous Experience Media”, Xi’an, China
  • July 3, 2010: Invited Talk for TSWC TPC Meeting Seminar, “Principle of multi-view Video Browsing”, KAIST, Korea.
  • June 18, 2008: Invited Talk for, "Ubiquitous Experience Media for Computer Mediated Communication". The workshop of Frontiers of Information Technology, Dalian, China on June 18-20, 2008.
  • Apr.9, 2005:<Plenary Talk for International Workshop on Realworld Multimedia Corpora in Mobile Environment (an IEEE ICDE 2005 workshop), "Interaction Corpus using Ubiquitous Experience Media", Tokyo.
  • Mar.8-9, 2004: Invited Talk for International Symposium on Large-scale Knowledge Resources (LKR 2004), "Interaction corpus and memory for experience sharing", Tokyo.
  • Jan 16, 2004: 招待講演 2004年情報学シンポジウム "インタラクションメディアによる体験共有".
  • Oct.24-26, 2002:Speaker for 2nd Symposium of Japan America Frontier of Engineering (JAFoE) , Interface Agent for Ubiquitous Computing Environment, Tokyo
  • Oct.25, 2002: NICOGRAPH招待講演 "創造性支援とインタラクティブアート", Nagoya.
  • Sep.14, 2002: Invited Talk for International Workshop on Cooperative Information Agents (CIA2002) , Intelligent Interfaces for Information Agents, Madrid, Spain
  • Dec. 2001: Plenary Talk for Workshop on Young Virtual Reality 2001 (YVR2001), Toy Interfaces for Multimodal Interaction and Communication, Daejong, Korea,
  • Jan. 2002: Invited Session at Asian Conference on Computer Vision (ACCV2000,"The Weaved Reality: What Context-aware Interface Agents Bring About", Taipei
  • May 15, 2001: 情報処理学会関西支部総会 記念講演 Toy型インタフェースから始まる21世紀の家の情報化」、大阪市
  • Nov. 8-9, 2000: 日本学術振興会第165委員会 17回研究会「ヒューマンインタフェース」特集, 講演「インタフェースエージェント」,京都
  • Mar. 4-6, 1998: Imagina'98 招待講演「Asynchronous Hierarchical Architecture for Controlling and Animating Interface Agents Monaco.
  • Nov. 12, 1998: 11回日独情報技術フォーラム講演「Design and Applications of Interface Agent」長野市
  • Dec. 7, 1996: 東京写真美術館CGワークショップ招待講演 SIGGRAPH'96報告」
  • Dec. 3, 1996: 電子情報通信学会大阪支部「インテリジェントエージェントの最前線」セミナー, 「インタフェースエージェント」
  • Jun, 1996: 画像センシングシンポジウム招待講演「マルチモーダルインタフェースのための画像処理」横浜市
  • Mar.14-15, 1996: ATRワークショップ企画 ATR MIC Intelligent Agent Workshop , ATR.
  • Oct. 19, 1995: 中部大学集中講義, 「ヒューマンインタフェース」

受賞

  • 間瀬健二:情報通信月間東海総合通信局長賞,2019.6.1(令和元年)
  • Best Poster Award, The 7th Augmented Human International Conference (AH2016) (Yuma Kabeya, Fumiharu Tomiyasu and Kenji Mase) Feb. 25-26, 2016.
  • Community Service Award (Kenji Mase) for ICMI Community, The 17th ACM International Conference on Multimodal Interaction, Seattle, 2015.11.11
  • Recognition of Service Award (Kenji Mase), ACM, Chair Ubicomp ’15, 2015/9/7-9/11
  • Best Paper Award, IEEE International Symposium on Multimedia 2014 (ISM 2014) (Xueting Wang, Yuki Muramatsu, Takatsugu Hirayama and Kenji Mase). 2014.12
  • 臼井翔平, 鳥海不二夫, 松尾真人, 平山高嗣, 間瀬健二, "ネットワーク構造が情報拡散に与える影響の分析", 2013年度人工知能学会全国大会(27)(JSAI2013), 2B4-NFC-02b-2,富山国際会議場, 富山県富山市, 2013.6. (学生奨励賞)
  • 間瀬健二,人工知能学会功労賞,富山国際会議場, 富山県富山市, 2013.6.6
  • Tomoko Yonezawa, Noriko Suzuki, Kenji Mase, Kiyoshi Kogure, Honorable Mention Award, HAI2013, "Appearance and Physical Presence of Anthropomorphic Media in Parallel with Non-face-to-face Communication", August 7-9, 2013 Sapporo, Japan.
  • Yu Enokibori, Akihisa Suzuki, Hirotaka Mizuno, Yuuki Shimakami, Tsutomu Kawabe and Kenji Mase, "An e-Textile-based Wearable Spirometer and Its Adaptability for Context Changes Depending on Sweat and Meal," IEEE 24th International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science, pp.93-97, 2013.10. (Best Paper Award, 知の拠点)
  • 大平隼也,平山高嗣,榎堀優,間瀬健二,学生優秀インタラクティブ発表賞,"探索目標の視覚特徴分布を考慮した誘目度推定モデル"HCGシンポジウム2013,松山,2013.12.
  • 岩月 厚,田中智也,何 祺,田 科, 樅山晴也, "Techbook 〜企業と学生をつなぐ研究特化型SNS", 平成25年度 「学生ビジネスプランコンテスト」, (工学研究科 高度総合工学創造実験)(努力賞 2014.1.受賞)
  • 岩月厚,平山高嗣,榎堀優,間瀬健二,"サッカー指導者の注視行動の分析 -動的対象との関連性-",情報処理学会第75回全国大会,東北大学,宮城県仙台市,2013.3. (NICT)(大会奨励賞 2014.3.受賞)
  • Takatsugu Hirayama, Takafumi Marutani, Sidney Fels, Kenji Mase, "Analysis of Gaze Behavior while using a Multi-Viewpoint Video Viewer", ACM Symposium on Eye Tracking Research and Applications, 2014.3. (Best short paper award)
  • 連合大会奨励賞,逆投影を用いた多視点映像による複数人の行動認識(原健翔,加藤ジェーン,間瀬健二)平成24年電気関係学会東海支部連合大会2012.9
  • 人工知能学会研究会優秀賞,ウエアラブル加速度・角速度センサを用いたヤスリがけ技能評価の検討(榎堀優,間瀬健二)SIG-KST知識・技術・技能の伝承支援研究会(2012.6.14
  • 研究会賞,ヒューマンインタフェース学会,ロボットが寄り添う高齢者同士のTV対話におけるユーザ行動分析(米澤朋子,間瀬健二ほか),2011.3.1
  • 最優秀論文賞 2010  the 4th ACM International Workshop on Context-Awareness for Self-Managing Systems (CASEMANS 2010) (Tomoko Yonezawa, Hirotake Yamazoe, Yuichi Koyama, Shingi Abe, Kenji Mase), Sep. 26, 2010, Copenhagen, Denmark.
  • 研究会賞,第7回ヒューマンインタフェース学会研究会賞,ヒューマンインタフェース学会,「ロボットが寄り添う高齢者同士のTV対話におけるユーザ行動分析」(米澤朋子,神山祐一,山添大丈,安部伸治,間瀬健二, HI学会第64回研究会 SIG-DE-02/SIG-NOI-02, pp.37--42, 2010.7.2011.3.11
  • 最優秀論文賞 2008 IEEE, International Workshop on Multimedia Signal Processing (MMSP2008, Mehrdad Panahpour Tehrani, Kenta Niwa, Norishige Fukushima, Yasushi Hirano, Toshiaki Fujii, Masayuki Tanimoto, Kazuya Takeda, Kenji Mase, Akio Ishikawa, Shigeyuki Sakazawa and Atsushi Koike), , Cairns, Australia, 9th, October 2008.  
  • Recognition of Service Award, ACM, In appreciation for contributions to ACM for General Co-Chair, ICMI’07, Nov.12-15, 2007
  • 最優秀論文賞 2001 WI/IAT Joint Conference (Web Intelligence and Intelligent Agent Technology), (角、間瀬, 20011023, 前橋市)
  • 人工知能学会1999年度論文賞「グループによる発散的思考におけ る自律的情報提供エージェントの影響」vol.14, no1.(西本、間瀬,中津)
  • 人工知能学会1999年度全国大会ベストプレゼンテーション賞「展 示見学を対象としたコミュニティ支援システム」(角、間瀬)
  • 人工知能学会1998年度全国大会優秀論文賞「ユーザの文脈を考慮した展 示ガイドシステム」(角、江谷、小林、Fels, Simonet, 間瀬)
  • 第1回Virtual Museum賞(Petrobras VR展、ブラジル, 1998.6.6 Iamascope」(Fels, Mase)
  • 人工知能学会1997年度研究奨励賞 「個人の視点を伝え合うことによる協同発想支援」(角、西本、間瀬)

学会活動,社会貢献 (現在)

  • 調査研究委員会委員長、電子情報通信学会、メディアエクスペリエンスと仮想環境基礎研究会(MVE2018.4~2020.3
  • 電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーショングループ副委員長(2019
  • 情報処理学会東海支部副支部長(2019
  • 映像メディア学会東海支部運営委員(2019-2020
  • Editorial Board, International Journal on User Modeling and User-Adapted Interaction, (2004-)
  • Advisory Committee Member, ACM Ubicomp (2015.9-)
  • Associate Editor, ACM IMWUT Journal
  • Steering Committee member, The IEEE Technical Committee on Wearable Information Systems (2006.10-)
  • Past Chair, IEEE Nagoya Section (2015-2018)
  • フェロー, 電子情報通信学会(2009)

 

社会貢献

·       日本学術会議連携会員(H29.10-H35.9

·       JST CREST領域総括 共生インタラクション(H27-

·       JST CRESTアドバイザ(萩田CREST (H26-)

·       名古屋市個人情報保護審議会委員(2013-)

·       文部科学省大学設置・学校法人審議会(大学設置分科会)専門委員<通信教育専門委員会>(H24-H27

·       日本学術振興会科学研究費補助金審査第二部会情報学小委員会委員(H27

·       日本学術振興会科学研究費補助金第1段審査(書面審査)委員 (H21

  • 国際アドバイザリ委員、Idiap2013-2016
  • アカデミックアドバイザ、北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科(2006-2016)

 

学会活動 (過去)

  • プログラム委員長、第79回情報処理学会全国大会(2017)、名古屋大学、名古屋市、2017.3.16-18
  • Advisory Board Member, ACM International Conference on Multimodal Interaction (ICMI, 2007.10-2017.9)
  • Program Committee Member, IEEE Histelcon 2017, Kobe.(2016.1-) 2017.8
  • 評議員, 人工知能学会(2011-2018) 
  • 人工知能学大事典 編集委員「画像・音声メディア」担当、20176月発行
  • 研究会副委員長、電子情報通信学会、マルチメディア・仮想環境基礎研究会(MVE2016.4~2018.3
  • 評議員,情報処理学会東海支部(2011-2012
  • 評議員,映像情報メディア学会東海支部(2011-2012
  • 運営委員, 情報処理学会教育学習支援情報システム研究会(2010-2012)
  • Chair, IEEE Nagoya Section (2013-2014)
  • Secretary, IEEE Nagoya Section (2011-2012)
  • Program Committee member, IEEE 17th International Symposium on Wearable Computers (ISWC 2013, Zurich, 2013.9)
  • Program Committee member, UBICOMP2013, Zurich (2013.9)
  • Steering Committee, IEEE SocialCom 2011, Oct 9-10, Boston, MA, MIT Media Lab.
  • International Advisory Board Member, ASE SocialCom 2012
  • Program Committee member, IEEE 16th International Symposium on Wearable Computers (ISWC 2012, New Castle, 2012.6)
  • Program Committee member, IEEE 15th International Symposium on Wearable Computers (ISWC 2011, San Francisco, 2011.6)
  • Steering Committee, IEEE SocialCom 2011, Oct 9-10, Boston, MA, MIT Media
  • 理事, 人工知能学会(2009-2011) 
  • プログラム委員長、副大会委員長、2011年度人工知能学会全国大会(第25回)JSAI2011、盛岡市(2010.10-2011.6
  • 運営委員, 情報処理学会教育学習支援情報システム研究グループ (2007-2009)
  • 評議員, 人工知能学会(2005-2008)
  • 編集委員,情報処理学会論文誌「インタラクション」特集号(2007-2008)
  • 編集委員,電子情報通信学会英文論文誌D「情報知識および発想支援システム」特集号(2007-2008)
  • 主査, (財)科学技術交流財団非言語知識研究会 (2007.4-2009.3)
  • 委員,愛知県総合通信局,ものづくり現場におけるICT利活用に関する調査検討会(2007.82008.3
  • 主査, 情報処理学会教育学習支援情報システム研究グループ (2005-2007)
  • 編集委員,情報処理学会論文誌「インタラクション」特集号(2006-2007)
  • 副プログラム委員長、2010年度人工知能学会全国大会(第24回)JSAI2010,長崎市(2009.10-2010.6
  • Program Committee member, IEEE 14th International Symposium on Wearable Computers (ISWC 2010, Seoul Korea, 2010.10)
  • Program Committee member, 2nd workshop on Multimedia for Cooking and Eating Activities (CEA 2010, Taiwan, 2010.12)
  • Program Committee member, Workshop on Person-Oriented Vision (POV 2011, Kona, Hawaii, 2011.1
  • Program Committee member, IEEE 13th International Symposium on Wearable Computers (ISWC 2009, Linz, 2009.9)
  • Poster Session Chair, International Conference on Multimodal Interface and Workshop on Machine Learning for Multi-modal Interaction (ICMI+MLMI 2009, Boston, 2009.11)
  • Program Committee member, ACM Multimedia 2009 workshop on Multimedia for Cooking and Eating Activities (CEA 2009, Beijing, 2009.10)
  • Program Committee Member, Pervasive 2008, Sidney (2007-2008)
  • General Co-chair, ACM International Conference on Multimodal Interface, (ICMI'07), Nagoya, Japan, Nov.12-15, 2007
  • Program Committee Member, Pervasive 2007, Toronto (2006-2007)
  • Program Committee Member, IEEE International Conference on Wearable Computing (ISWC 2007), Boston (2007)
  • 財務委員,情報処理学会情報環境領域委員会(2005-2007)
  • 委員,情報処理学会調査研究委員会(2005-2007)
  • プログラム委員,情報処理学会シンポジウム「インタラクション2007(2006-2007)
  • Chair, CARPE 2006, ACM Multimedia 2006 workshop on Capture, Archival, and Retrieval of Personal Experience, Santa Barbara, CA 2007
  • co-Chair, Ubicomp2006 workshop on ubiPCMM06, Orange County, CA 2007.
  • Program Committee Member, CHI06 Workshop on Designing for Collective Remembering (2006)
  • Program Committee Member, ACM International Conference on Multimodal Interface (ICMI 2006), Banff Canada (2006)
  • Program Committee Member, IEEE International Conference on Wearable Computing (ISWC 2006), Switzerland (2006)
  • プログラム委員,情報処理学会シンポジウム「インタラクション2006(2005)
  • 「人工知能事典」編集委員, 人工知能学会(2002-)
  • Program Co-chair, ACM International Conference on Wearable Computing (ISWC 2005), Oct. 18-21, 2005 Osaka, Japan (2004-2005)
  • Program Co-chair, IEEE International Conference on Multimodal Interface, (ICMI'05), Oct. 3-7, 2005 Trento, Italy (2004-2005)
  • 第19期日本学術会議人工物設計・生産研究連絡委員会メカトロニクス専門委員会,人間行動評価のためのユビキタスメカトロニクス研究小委員会委員(2004年度)
  • Program Committee member, International Conference on Pervasive Computing (Pervasive 2005) (2004-2005)
  • 編集委員、情報処理学会論文誌「インタラクション:技術と展開」特集 号、20057月発行予定 (2004-2005)
  • Chair, Technical Program Committee, IEEE 関西支部 (2003 - 2004)
  • 研究会運営委員, 情報処理学会ヒューマンインタフェース研究会 (2001-2004)
  • プログラム委員、情報処理学会「インタラクション」シンポジウム 20052 (2004-2005)
  • 編集委員 人工知能学会論文誌「人間と共生する情報システム」特集号 20055月発行予定(2004-2005)
  • Program Committee member, Ubicomp2004, Poster session (2004)
  • Program Committee member, ACM Multimedia 2004 workshop CARPE2004(2004)
  • Co-Chair, Pervasive Computing 2004 Workshop on Memory and Sharing of Experience, Vienna, April, 2004.
  • プログラム委員長, 顔とジェスチャの自動認識に関する国際会議, Program Co-chair, IEEE International Conference on Automatic Face- and Gesture-Recognition(FG2004) (Korea, 2004)
  •  編集委員、情報処理学会論文誌「インタラクション」特集 号、20057月発行予定 (2004-)
  • Secretary, Technical Program Committee, IEEE 関西支部 (2001 - 2002 )
  • 理事、 画像電子学会 (2001-2003)
  • PC委員, IEEE International Conference on Multimodal Interfaces (ICMI'2002), Pittsburgh
  • 研究会主査, 情報処 理学会ヒューマンインタフェース研究会 (1999-2000)
  • 副実行委員長, 情報処理学会「インタラクション2001」シンポジウム (Mar.5,6 , 2000)
  • 電子情報通信学会 知能情報メディア研究 会副委員長 , (1998 - 2000)
  • プログラム委員長, 情報処理学会「インタ ラクション2000」シンポジウム (Feb.29 - Mar.1 , 2000)
  • プログラム委員, 4th International Conference on Automatic Face and Gesture Recognition (Grenoble, Mar. 28-30, 2000)
  • 特集号編集幹事, 電子情報通信学会 和文論文 「知能情報メディア」特集号編集幹事(和文D(1998-1999)
  • 論文編集委員, 電子情報通信学会 和文論文編集委員(和文D(1995-1999)
  • 研究会連絡委員, 報処理学 会ヒューマンインタフェース研究会 (1995 - 1999)
  • プログラム委員長, 情報処理学会「インタラクション99」シンポジウム (Mar.3-4 , 1999)
  • 実行委員長:第4回知能情報メディアシン ポジウム(東京, Dec. 7-8, 1998)
  • プログラム委員, The First Workshop on Embodied Conversational Characters, Tahoe City, CA, Oct. 12-14, 1998.
  • プログラム委員, 13th APCHI (Asia Pacific Computer Human Interaction), Kanagawa Japan. (July. 1998)
  • 3回顔とジェスチャの自動認識に関する国際会議 プログラム委員長 3rd IEEE International Conference on Automatic Face- and Gesture-Recognition (Nara, Japan, April 14-16, 1998)
  • チュートリアル オーガナイザ, Life-like, Believable Communication Agents, SIGGRAPH'96, LA, CA(Aug. 1996)
  • 編集委員, システ ム制御情報学会.(1995-1996)
  • プログラム委員, 13th ICPR (International Conference on Pattern Recognition) (Aug. 1996)
  • プログラム委員, 2nd International Conference on Automatic Face- and Gesture-Recognition (Killington Va., Oct. 14-16, 1996)
  • 研究会連絡委員, 情報処理学会グラフィク スとCAD研究会(1991-1995)

IEEE(Senior Member)ACM、情報処理学会、電子情報通信学会(フェロー)、人工知能学会、日本VR学会、ヒューマンインタフェース学会,画像電子学会 各会員.

言語:

日本語(流暢)、英語 (日常会話)

コンピュータ以外の興味:

スキー、庭いじり、テニス、ディンギー、音楽、旅行、聖書

プライベート:


(last update November 26, 2018)